当社は、会員が以下の各号の一つに該当する場合、会員に事前通知することなく本サービスの提供の停止または会員登録の取消しを行うことができるものとします。
会員は以下の行為を行ってはならないものとします。
禁止行為に違反することは、単なる本規約違反にとどまらず、刑法・不正アクセス禁止法・商標法・著作権法、その他法令に違反し、刑事罰責任および民事的な損害賠償責任を負うことになります。
会員は、権利者の許諾を得ないで、本サービスを通じて提供されるいかなる情報についても、著作権法で認められる会員個人の私的複製など著作権法による制約を受けない範囲を超えての使用をすることはできません。
本条の規定に違反して権利者あるいは第三者との間で問題が生じた場合、会員は自己の責任と費用においてその問題を解決するとともに、当社に何の迷惑または損害を与えないものとします。
会員は、会員自身で設定した会員IDおよびパスワードの管理責任を負うものとします。
会員は、会員IDおよびパスワードを第三者に譲渡、貸与、開示してはならないものとします。
会員は、会員IDまたはパスワードの不適切な管理、使用上の過誤、第三者による使用などに起因する損害につき自ら責任を負うものとします。
会員は、会員IDおよびパスワードが第三者によって不正に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社に連絡するものとします。
本サービスの利用に関連して当社が知り得た会員の情報について、当社は以下の各号に該当する場合を除き、第三者に開示または提供しないものとします。
会員は、本サービスを利用して商品を購入することができます。
会員は、商品の購入を希望する場合、当社が指定する方法に従って商品の購入を申し込むものとします。
前項の申し込みに対して、当社より承諾する旨のメールを会員宛に発信した時点で会員と当社との間に当該商品などに関する売買契約が成立するものとします。
第2項の申し込み取り消しについては、当社が別途定めるご利用ガイドなどに定めるとおりとします。
次の各号の一つにあたる事由のあるときは、当社は当該売買契約を解除したり、その他適切な措置をとることができるものとします。
商品の購入にあたりお支払いいただく金額は、商品購入代金、消費税および送料の合計額となります。
代金引換によるお支払いの場合は、別途手数料が必要です。
本サービスによって購入された商品のお支払いには、商品内容や会員の年齢によってご利用いただけない支払い方法があるものとします。
クレジットカードによるお支払いの場合は、会員がカード会社との間で別途契約する条件に従うものとします。なお、会員と当該クレジットカード会社などの間で紛争が発生した場合は、当該当事者双方で解決するものとし、当社には一切責任はないものとします。
配送中の破損、商品の不良、品違い、その他当社が認める場合を除き、商品の返品はできないものとします。 また、商品の返品及び不良品の交換ないし交換できない場合の契約の解除は、 会員が商品を受領した後別途当社が定めた期間内に返品をした場合に限りできるものとします。
会員は、当社が別途定める方法に従い返品を行うものとします。
返品交換の詳細については下記よりご確認下さい。
https://www.crossplus.jp/guide/#guide5
当社は、会員が発信したコメントその他の情報について、次の各号の一つにでも該当する場合には、当社の判断によって、会員に断りなくこれを削除することができるものとします。
当社は、本サービスの稼動状態を良好に保つために、次の各号の一に該当する場合、会員に事前に通知を行うことなく本サービスの提供の全部あるいは一部を停止することができるものとします。
当社は、会員に対して通知義務を負う場合は、会員があらかじめ登録しているメールアドレスへ通知を発信することにより、また、商品のお届けについては、商品購入の際、会員に指示された送付先に商品を配送などすることにより、その義務を果たしたものとします。
当社は、法律上の請求原因如何を問わず、いかなる場合においても本サービスの利用および本サービスにおいて売買される商品に関する損害、損失、不利益などに関して前条に定める以外の責任を負わないものとします。
当社は、会員が本サービスをご利用になれなかったことにより発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとします。
当社は、会員の登録内容に従い事務を処理することにより免責されるものとします。
当社は、法律上の請求原因如何を問わず、いかなる場合においても本サービスの利用に関して生じた損害、損失、不利益などに関して責任を負わないものとします。
会員が、本サービスをご利用になることにより、他の会員または第三者に対して損害などを与えた場合には、当該会員は自己の責任と費用において解決し、当社には一切迷惑を与えないものとします。
当社は、会員のパスワードの変更などを行う場合、当社指定の方法で本人確認を行うことにより免責されるものとします。
当社と会員との連絡方法は、原則としてメールおよび電話によるものとします。
本サービスのご利用に関して、本会員規約により解決できない問題が生じた場合には、当社と会員との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。
本サービスの利用に関して訴訟の必要が発生した場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。
2011年6月30日発効
クロスプラス株式会社